運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1989-06-15 第114回国会 衆議院 議院運営委員会 第21号

緒方事務総長 まず最初に、議長から、故議員春日一幸先生に対する弔詞贈呈報告がございまして、弔詞を朗読されます。次いで江崎眞澄さんの追悼演説がございます。  次に、裁判官弾劾裁判所裁判員及び同予備員辞職の件についてお諮りをいたします。  辞職の件が許可されましたならば、引き続いて裁判員及び同予備員選挙を行います。この選挙は、動議により、手続を省略して、議長において指名されることになります。  

緒方信一郎

1989-06-15 第114回国会 衆議院 議院運営委員会 第21号

        事 務 総 長 緒方信一郎君     ————————————— 委員の異動 六月十五日  辞任         補欠選任   二田 孝治君     穂積 良行君   石橋 大吉君     戸田 菊雄君 同日  辞任         補欠選任   穂積 良行君     二田 孝治君   戸田 菊雄君     石橋 大吉君     ————————————— 本日の会議に付した案件  議員春日一幸逝去

会議録情報

1989-06-15 第114回国会 衆議院 議院運営委員会 第21号

まず、議員春日一幸逝去の件についてでありますが、去る五月二日、愛知県第一区選出議員春日一幸君が逝去されました。  ここに謹んで哀悼の意を表します。  春日君に対する追悼演説は、本日の本会議において行うこととし、演説者は、自由民主党の江崎眞澄君にお願いいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

小此木彦三郎

1989-06-15 第114回国会 衆議院 本会議 第21号

第三 小規模企業共済法及び中小企業事業団法     の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 中小企業投資育成株式会社法の一部を改     正する法律案内閣提出)  第五 中小企業事業団法の一部を改正する法律     案(内閣提出)  第六 特定船舶製造業安定事業協会法の一部を     改正する法律案内閣提出)     ————————————— ○本日の会議に付した案件  江崎真澄君の故議員春日一幸

会議録情報

1989-06-08 第114回国会 参議院 議院運営委員会 第14号

次に、衆議院議員春日一幸逝去につき哀悼の件でございます。議長から、既に弔詞をささげら れた旨御報告の後、弔詞を朗読されます。その際、一同御起立をお願いいたします。  次に、国家公務員等任命に関する件をお諮りいたします。中央社会保険医療協議会委員外委員計十名の任命について同意を求める件でございます。採決は、お手元の資料のとおり三回に分けて行います。  

加藤木理勝

1989-06-08 第114回国会 参議院 本会議 第13号

平成元年六月八日(木曜日)    午前十時二分開議     ━━━━━━━━━━━━━議事日程 第十三号   平成元年六月八日    午前十時開議  第一 国務大臣演説に関する件(第二日)     ━━━━━━━━━━━━━ ○本日の会議に付した案件  一、請暇の件  一、衆議院議員春日一幸逝去につき哀悼の件  一、国家公務員等任命に関する件  以下 議事日程のとおり      ―――――

会議録情報

1977-07-27 第81回国会 衆議院 本会議 第1号

のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     〔拍手〕     …………………………………  議員大平正芳君は衆議院議員に当選すること十回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     〔拍手〕     …………………………………  議員春日一幸

保利茂

1977-07-27 第81回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

すること十回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     …………………………………  議員大平正芳君は衆議院議員に当選すること十回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     …………………………………  議員春日一幸

金丸信

1970-05-12 第63回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

衆議院議員(春日一幸君) 私は、ただいま議題となりました金融機関中小企業者に対して金銭の貸付け等を行なら場合における拘束性預金防止に関する法律案提案理由を説明いたします。  いわゆる金融機関の歩積み・両建て問題は、古くて新しい重要な問題であります。わが国経済、なかんずく中小企業問題を論ずる場合、金融の占める位置はまことに大きいものがあります。

春日一幸

1964-03-05 第46回国会 参議院 商工委員会 第10号

衆議院議員(春日一幸君) お許しを得まして、消費者基本法案提案理由を御説明申し上げます。  本案の前文の冒頭に述べましたように、国民個人消費、すなわち年間の国民所得支出面で分析するとき、そのうちで個人消費支出の大きさは、全体の過半を占めており、経済活動の基盤となっております。しかるに、現在の、国の経済政策は、生産と流通本位で、国民消費についての施策は甚だしく立ちおくれております。  

春日一幸

1957-11-11 第27回国会 参議院 商工委員会 第6号

衆議院議員(春日一幸君) 党の決定は御承知を願っておりまする通り、プラスアルファの成果を期して成立をはかるということと、第二項目に、現在の中小企業が当面いたしておりまする経済事情の中においては、ただひとりこの法律案成立のみをもってしては、その成果を期しがたいので、従いまして御指摘、また本日本委員会に強い主張のありました、すなわち他の二法案中小企業産業分野の確保に関する法律、それからもう一つは

春日一幸

1957-11-06 第27回国会 参議院 商工委員会 第3号

衆議院議員(春日一幸君) 最初の御質問にまずお答えいたしますが、これは第九条の三項に言うところの福利厚生事業については三十万円一本として取りきめておるが、これは特別の理由あるものは、さらにより以上の額の事業を行うことができるようにしたらどうかという御意見でありまするが、この問題についてもいろいろ検討はいたしたのでありますが、たとえば現行の、火災を生じた場合に、いろいろと補償を受け得るその段階が幾つかあろうと

春日一幸

1957-11-06 第27回国会 参議院 商工委員会 第3号

衆議院議員(春日一幸君) まず御質問の第一点は、これは単独立法で行うべきであって、協同組合法の体制では当を得ていないのではないかという御質問であると存ずるのでありまするが、実はこの政策を法制化する経過の中におきましては、御指摘通り衆議院段階におきまして、今から数年前からいろいろと論じられておりました当時、社会党、自由党、改進党の三党時代には、これを単独立法で行おうというような経過もございまして、

春日一幸

1957-11-06 第27回国会 参議院 商工委員会 第3号

小沢久太郎君            小幡 治和君            大谷 贇雄君            古池 信三君            小滝  彬君            小西 英雄君            西川彌平治君            高橋  衛君            海野 三朗君            島   清君            梶原 茂嘉君    衆議院議員            春日 一幸

会議録情報

1957-10-24 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第14号

衆議院議員(春日一幸君) 私たちは今度の社会党原案では組織法でありましたが、その中小企業協同組織を定めるに当りまして、御指摘のありました通り中小企業というても、昨日も答弁の中に申し述べたのでありますが、職工三百人を使っているような比較的大きな工場と、自分で働いておる町工場のおやじさん、そういうようなもの、たとえば建築に比較いたしますると、三百人も従業員を使っておりまする建築会社と、たたき大工、

春日一幸

1957-10-23 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第13号

衆議院議員(春日一幸君) あの調整計画が立てられて、その規程が大臣の許可、認可を受けまする場合には、大臣は必ずそのことが関連業者を不当に圧迫しないと、消費生活者立場を脅かさないと、そういう場合でなければ許可してはならぬことになっておりますから、従いましてただいま前尾大臣からも御答弁がありました通りに、そういういわば消費者団体の指定店活動なるものがそういうことを行うことによって消費者立場を有利にいたしておる

春日一幸

1957-10-22 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第12号

衆議院議員(春日一幸君) 大体この気持はもとよりそこにあるわけでございますが、現在行なっております火災共済事業なるものが協同組合法によって規定されておりまするところに従って行われておる法定事業である、こういう理由をもちまして、現に行なっておるものを禁止するということについては慎重を期さなければならぬ、こういうことで経過規定についても特別の条文を設けなかったわけでございます。

春日一幸

1957-10-09 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第10号

衆議院議員(春日一幸君) ちょっと一言申し添えておきたいと思うのでありますが、私ども提案をいたしました組織法原案の中には、こういう不況事態を克服することのために共同経済行為に対する規定のほかに、ただいま島さんが御指摘になりましたような、いわゆるそれに及ばざる前に他の方法によってという、他の手段を講ずることによってという御意見がございましたが、そういう内容に触れての施策組織法の中には盛り込まれておったのであります

春日一幸

1957-10-09 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第10号

衆議院議員(春日一幸君) これは承認ではございませんでして認証でございます。この点につきましても法律専門家を加えまして、両党の修正に携わりました当事者間で深く検討をいたしたのでありまするが、認証ということは届けっぱなしを意味すると、こういう工合の了解に到達をいたしている次第であります。

春日一幸

1957-10-08 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第9号

衆議院議員(春日一幸君) わが党の見解について申し述べたいと存ずるのでありますが、第一この商工組合が設立できる場合、これはこの本法の第九条で、下況事態が現存するか、あるいは不況事態に陥るおそれのある場合に限られるわけでございまして、これは言うならば、不況事態を克服することのための特別措置、かっこの事態が克服されたときには、これは解散を命ぜられる形にもなりましょうし、みずから解散する場合もあるわけでありますから

春日一幸

1957-10-07 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第8号

衆議院議員(春日一幸君) 社会党衆議院におきまする立場を申し述べたいと存じます。あの共同修正案は、ただいま小平議員から御発言のありましたような経過をたどりまして、衆議院段階においてわが党の主張が認められた面も相当場面にまたがってあるのでありますけれども、しかしながら満足を満喫したという意味のものではございません。

春日一幸

1957-05-19 第26回国会 参議院 商工委員会 第38号

衆議院議員(春日一幸君) 私は衆議院議員でございまして、わが国会は両院によって構成されておるわけであります。他院のことにつきましては、やはり参議院の御判断によってしかるべき決定がなされるものと期待をいたしておりますが、それ以上立ち越えた意見を申し述べることは慎しまさしていただきたいと思います。

春日一幸

  • 1
  • 2